プロが教える10倍楽しい登山方法!


ホーム > プロが教える10倍楽しい登山方法!

『プロが教える10倍楽しい登山方法!』バックナンバー

紅葉を見るために登山をするときの注意点

今年の紅葉は美しい、と話題になっていますね。 あなたも見に行かれたでしょうか。地域によっては、そろそろ紅葉のシーズンも終了になってきているようです。この時期の登山は気温や登山道の変化に注意をする必要があります。昨日までは紅葉真っ盛りだったのに、いきなり今日は雪景色、ということもあるからです。あなたも少し想像してみて頂きたいのですが、紅葉はどこから終了していくでしょうか?答え...続きを読む

登山で大切な安全対策3ヶ条とは?

そろそろ、標高の高い山では紅葉も色づき、大変美しい景色を見られる季節になって来ました。先週もお伝えしたように、この時期は本当に登山者が多いです。あなたも、週末のたびに山に出かけている、という楽しい日々をお過ごしかもしれませんね。ですが、ただ楽しいだけではなく、安全対策もとても大切です。私は、昨今の楽しいだけの登山に少し危機感を覚えています。楽しいことは...続きを読む

最近の登山者はマナーがなってない!?

暑さも徐々に和らぎ、そろそろ紅葉のシーズンになってきました。この時期は、とにかく山の景色の移り変わりが大変美しいです。比例して、登山にもちょうどいい気候から、登山者がとても増える時期でもあります。人が増えると、どうしても増えるのが『トラブル』です。あなたは、登山のマナーをご存知でしょうか。登山では「初心者だから・・・」とか「年だから・・・」ということは関係なく、ちゃんとマナーを守ることが...続きを読む

エベレストに登りたいのですが・・・。

先日、とても興味深いご質問を頂きました。20代男性からのご質問で、エベレストに登りたい、という内容でした。やはり、世界最高峰の山なので、「いずれは・・・」と憧れるお気持ちも大変良く分かります。素晴らしい夢ですので、ぜひ実現をして頂きたいと思いました。ですが、聞けば初心者とのこと。今は難しいので、先々の目標とされたほうが良いと思います。そこで今日は、エベレストに登るにはというお話です...続きを読む

8割近くの方が誤解している、登山の知識とは?

私は登山家という立場柄、撮影のアドバイザーや山岳研修などでよく登山初経験という方にお会いします。だからこそ、初めての方が勘違いしやすい点や、失敗してしまうケースなどもよく知っています。逆に、どんな時に初めての方が感動したり、「登山って楽しい!」と思っていただけるのか、もよく分かります。また、玄人の方でも勘違いをしていることもよくあります。なので、今日は登山のルールで誤解されがち...続きを読む

遭難しないために、遭難してしまったら

こんにちは!登山家の小西浩文です。先日、奈良県の明神平で中学生が遭難をした、というニュースがありました。まずは、無事に下山をされて何よりです。お盆期間中だけでも7~8件の遭難事故がニュースになっていました。夏は登山シーズンまっただ中で、いつも以上に登山者も増えると思います。何よりも、安全に下山できるよう、気をつけてくださいね。そこで、今日のメルマガは遭難しない訓練と...続きを読む

夏休み!子連れで登山をする場合の注意点

お盆休み真っ只中ですね。私の周囲でも、この休み中に「山に行くぞー!」という方が沢山いらっしゃいます。もしかしたら、あなたもこのメールをご覧頂くのは下山後かもしれません(笑)さて、夏休みのシーズンになると、子連れの登山グループが増えてきます。いつも思うのですが、子供の体力は素晴らしいですね。小さいのに、元気に歩いています。そして、もっと面白いのが、登山はその子の性格が顕...続きを読む

山頂から日の出を見たい!にお答えします。

山中泊も、雪のないこのシーズンだからこその楽しみの一つです。 あなたも、山頂から美しい日の出を見てみたいと思いませんか? ご来光、といえば富士山が有名です。 ただ、富士山ではなくとも、やはり山頂から見る日の出は 大変美しいです。 夏の時期だからこそ、ぜひ泊まりがけの登山で日の出を 見てみてはいかがかと思います。 そこで、山中泊について今日はお伝えしようと思います。 まず、泊まりで登山と...続きを読む

プロが教える、登山道具の点検3か条とは?

登山道具の点検は、地味ではありますがとても大切です。登山道具ではなくとも、あなたにもこんな経験ありませんか?冷蔵庫に確かあったはずの食材を使おうとしたら、賞味期限が切れていた・・・。ガーン!!作れない・・・。のような。食材の賞味期限のように、見てすぐ分かる期限切れがあれば良いのですが、登山道具にはそんなものはありません。しかも、パっと見ただけでは、今後破損す...続きを読む

登山時の体調管理。毒キノコに注意をしましょう。

登山で自然の食べ物を食べるという機会があると思います。野草やたけのこ、きのこ。春先ならふきのとうや、わらびなど。その場で調理をして食べるというのも、新鮮で美味しいですね。私も山の幸は大好きです。勝手に取ってはいけない山もあるので、そこは事前に確認をしておきましょう。特に規制などされていない場合は、山の幸を発見するという楽しみも良いですね。ただここで、毎年問題になるのが食中毒です。...続きを読む

今年もやってきました。富士山の季節です。

今年も富士山の山開きが行われ、登山が解禁になりました。登山愛好家の方々は、まずは富士山に登ってみたい、という方も大変多いです。あなたも登ったことがあるでしょうか。私も何度も、富士山の登山研修をしたことがあります。とてもポピュラーな山とうことと、人が多いので整備されていて設備も充実しているということから、初心者でも登りやすい山になってきていると思います。特に、この山開きをして...続きを読む

暑い時に快適!沢の楽しみ方について

これからの暑い時期、山を登っていて沢を発見したら、ついつい入ってみたくなることもあると思います。なにせ、山を流れる川の水はとても冷たくて気持ちいいからです。「飛び込んだら、さぞ気持ち良いだろうなぁ・・・」あなたも、そんな誘惑に駆られることもあるでしょう。ですが、やはり沢に入るなら、それなりの準備をしておきましょう。何気なく入ってしまい、うっかり足を滑らせ転倒でもしたら、それこそ怪我をする可...続きを読む

長く登山を楽しむための方法

いよいよ夏本番に近づき、1年でも登山が楽しい季節になってきましたね。冬山も魅力満載ですが、夏山も自然を満喫でき、とても楽しいです。ぜひ、あなたにも長く登山を楽しんでいただきたいと思います。ですが、最近ご年配の方を中心に、こんなご質問を頂きます。「登山をしていると膝が痛くなることがあるのですが・・・」「ザックが合わないのか、腰が重くなります」「つま先が痛くて下山時は辛いです」...続きを読む

登山にGPSは必要か否か?

つい先日も、登山での遭難事故がありました。このようなニュースを目にするたび、「迷わないように気をつけよう」と思われる方も多いのではないでしょうか。最近ではGPSを登山に携行したほうが良いですか?というご質問を頂くことも増えました。昔はそのような便利なものがなかったので、本当に地図とコンパスだけが頼りでしたが、今は便利だな~と思います。あなたは、登山時にGPSは携行されていますか?というよ...続きを読む

登山中にカメラで撮影も楽しみたい場合は?

昨今の登山ブームで、登山のブログを書かれている方も増えてきています。私も時々拝見するのですが、やはり多いのは写真を投稿されて日記を書かれているというパターンです。これは見ていても色彩鮮やかでとても楽しく、「あー、山に登りたいな」と強く思わせてくれます。もしかしたら、あなたも何か投稿などされていますか?もう慣れていらっしゃる方は今日のお話は復習だと思って気楽に読んでください。逆...続きを読む

登山中の水分のとり方について

ずいぶん、暑い日も増えてきました。徐々に夏に向けて季節が移り変わっている感じがしますね。このような季節になってくると、やはり気をつけなくてはならないのが水分補給です。通常なら「喉が渇いたな」と水分を取れば良いのですが、登山になると大量の汗をかくことも多いです。そもそも、喉が渇いたと感じた時点で、すでに体から水分が失われている状態と考えたほうが良いでしょう。そして、水分...続きを読む

ピカピカゴロゴロ、山で雷に遭遇したら?

先日、尾瀬で落雷がありましたね。今年は特に大気の状態が不安定な日が多いようで、竜巻に始まり、ヒョウや落雷と、大荒れの天候になっています。特に、こうした突発的な気象現象は、予測が難しいです。最近では天気予報などにも「竜巻注意」など書かれるようになってきましたが、にしても。まだまだ予測も難しいと思います。十分に注意をしていくことが大切だと思います。ちょうど前々回のメルマガで、山の...続きを読む

ちょっと待って!!「体力づくりに登山」の盲点とは?

登山ブームと言われる昨今ですが、「体力づくりの一環で登山」と考えていらっしゃる方も増えているようです。あなたはいかがでしょうか。これは大いに賛成です。登山は身体も心も鍛えられ、大変良いと思います。特に年令を重ねて体力の衰えを感じていらっしゃるような方は、体力とともに気力も落ちてくることが多いです。ですから、一つの山に登る、という達成感は気力の充実にも大いに役立 ...続きを読む

山の天気と女心は変わりやすい

登山愛好家の方から、よく頂くご質問の一つに「小西さんは、どうやって天気を読んでいるんですか?」というものがあります。確かに、山の天気というものは変わりやすいですね。特に、標高が高くなればなるほど、コロコロと様変わりし、さっきまで晴れていたと思ったのにガスが出たりと。女心のようにアッサリ変わってしまいます。と書くと、私の恋愛遍歴まで話が及び...続きを読む

登山の盲点とは?臆病な人ほど安全なワケ

「臆病者!」と言われて、嬉しい人はいないと思います。私もそうですが、「なんだと?!?」とカチンとくる一言です。ですが、登山において臆病者は決して悪いことではありません。冒頭でもお伝えしたように、登山者の事故が相次いでいます。これは、色々な原因が考えられますが、一つは「知識不足の登山」というものも挙げられます。今回の方がそうだったとは申しませんが、少なくとも...続きを読む

登山の調理道具オススメの一品(ストーブ編)

山での食事は、本当に旨い!!皆でワイワイと食事を囲んでいると、とても楽しいです。さすがに私も、8,000メートル級の山に登るようなときには、美味しい物を食べるというよりも、とにかく栄養面や荷物にならないことなどを最優先していますが、そうでない場合は、食事も山の楽しみの一つです。そこで今日は、調理に欠かせないストーブについて。登山用品は、やたらと専門用語-...続きを読む

登山のためのトレーニング方法

あなたは、登山経験者でしょうか。それとも、未経験者でしょうか。一度でも登山を経験したことのある方は、おそらく「あれ?こんなに体力が落ちてたかな・・・」と思ったのではないでしょうか。やはり、平地を歩くのとは少し勝手が違いますよね。なので、登山経験者の方から一番たくさん頂くご質問に「小西さんはどんなトレーニングをしているのです...続きを読む



登山家 小西浩文『生き残った人の7つの習慣』
登山家小西浩文オフィシャルウェブサイト
メッセージ
書籍
無酸素登頂
登山歴
地球温暖化
応援メッセージ
プロジェクトメンバー 支援者一覧
講演実績
登山コラム
登山家 小西浩文の『目で見て分かる登山教室』楽しいトレッキング講座
登山家 小西浩文『生き残った人の7つの習慣』

  ページトップへ


ホーム - プロフィール - メディア出演 - 哲学 - ニュース - コンタクト - メッセージ

書籍 - 無酸素登頂 - 登山歴 - 地球温暖化 - 応援メッセージ - サイトマップ


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。

Copyright© 2024 登山家 小西浩文 オフィシャルウェブサイト All Rights Reserved.